-
- 2025.03.24
- お知らせ
4月22日診療時間変更
4月22日火曜日の診療時間は8:30~17:00になります。
新患の最終受付時間は16:30になりますので、よろしくお願いいたします。
-
- 2025.03.14
- 診療
4月28日(月)臨時休診のお知らせ
4月28日(月)は医院都合で休診いたします。
ご迷惑をお掛けしますが、ご協力のほどよろしくお願いいたします。
-
- 2025.03.05
- 診療
帯状疱疹予防接種について
福岡市では、令和7年4月1日より、帯状疱疹予防接種の助成が開始されます。
対象者は、福岡市に住民票があり、以下に該当する方です。
【定期接種】
①当該年度に65歳、70歳、75歳、80歳、85歳、90歳、95歳、100歳(令和7年度のみ100歳以上)となる方
②60歳以上65歳未満で、概ね身体障碍者手帳1級相当の方
【任意接種】
50歳以上65歳未満の方
*50歳、55歳、60歳となる方
*実施期間:令和7年の誕生日前日から令和8年誕生日前日まで
**令和7年度に限り、令和7年4月1日時点で、50歳、55歳、60歳、65歳になる方については、経過措置として接種対象にになります。
**実施期間:令和7年4月1日~令和8年3月31日
【ワクチン】
①ビケン(1回接種):4900円
②シングリックス(2回接種):12000円/1回
概ね、現行(22000円/1回)から半額補助になります。
ワクチンの種類、違いなどは、ホームページ内の「よくある症状」「健診・予防接種」からご覧ください。
予防接種は予約制になります。予約方法などの詳細が決まりましたら、再度ご報告いたします。
-
- 2025.01.24
- 診療
認知症治療薬:ケサンラ(ドナネマブ)について
新規アルツハイマー型認知症治療薬であるレケンビが福岡県で臨床投与開始されて約1年が過ぎました。
今後、地域のクリニックで点滴や画像の経過観察が行われるようになってくると考えられています。
また、レケンビと同様な新規アルツハイマー型認知症治療薬であるケサンラ(ドナネマブ)が福岡県でも臨床投与開始されました。
ケサンラとレケンビの違いは大きく3つあります。
1つ目は、点滴の投与間隔です。レケンビは2週に1回であるのに対し、ケサンラは4週に1回になっています。
2つ目は、投与期間が決まっていることです。レケンビの投与期間は原則18か月となっておりますが、現時点で投与終了の明確な決まりはありません。ケサンラはアミロイドβプラーク除去が確認された時点で投与完了、または原則最長18か月と決まりがあります。
投与開始時にPETや髄液検査によるアミロイドβプラークの存在を確認することは共通ですが、投与終了のタイミングを確認する目的でPETや髄液検査による再検査が必要になってきます。
3つ目は、ケサンラの治療適応が認知機能評価(MMSE)で20点以上、28点以下とレケンビよりも範囲が広いということです。レケンビの適応にはMMSE22点以上が必要であるため、20~21点で適応外であった方にも選択肢が増えることになりました。
レケンビ、ケサンラはどちらも軽度認知障害(MCI)及び軽度アルツハイマー型認知症にしか適応のない新規薬剤です。
適応の可否は正に時間との勝負です。
気になる症状があれば、お気軽にご相談ください。
-
- 2024.10.11
- 重要
初診の方へ
初診の最終受付時間は午前診療で12:00(水・土曜は12:30)、午後診療で17:30までとなっております。
最終受付時間を過ぎてのご来院は、午後診療や翌日のご予約をお願いすることもございます。
また、初診の午後診療は14:00からとなっております。
13:30から受付は開始しておりますが、診療開始までお待ちいただくこともございますのでご了承ください。
急患は随時受け付けますので、ご遠慮なくご来院ください(受診前に電話連絡をお願いします)。
初診のご予約はお電話やWEBで随時受付しております。
初診予約は30分間隔の「時間帯予約」となっております。
(9:00にご予約の方は9:00~9:30の間で優先的に診察を受けていただきます。)
待ち時間を少なくするために、受診前のご予約を宜しくお願いします。
-
- 2024.11.19
- 診療
日曜診療日の休止について
諸般の事情により、2024年12月からの日曜診療は休診させていただきます。
地域の急患センターや休日診療所などへご相談ください。
-
- 2023.12.23
- 診療
アルツハイマー型認知症に対する新規治療薬(レケンビ、一般名:レカネマブ)について
アルツハイマー型認知症に対する治療薬(レケンビ、一般名:レカネマブ)が保険適応となり、福岡県でも2024年1月から大学病院などの大規模センターで治療が開始される予定です。
レケンビは「ヒト化抗ヒト可溶性アミロイドβ凝集体モノクローナル抗体」であり、アルツハイマー型認知症の主要な原因と考えられている脳内アミロイドβを除去し、蓄積を予防する薬になります。治療期間は18か月で、2週間に1度、1回1時間程度の点滴治療が必要になります。高価な薬ですが、高額医療費制度を利用すれば年間15万円弱程度の支払いに抑えられます。
治療対象になるのは、認知症前段階の方(MCI)と軽度アルツハイマー型認知症の方で、アルツハイマー型以外の認知症が否定されており、脳内アミロイドβの蓄積が確認されている方になります。
そのため、治療適応の判断には、認知機能検査や頭部MRI検査、脳内PET-CTや脳脊髄液検査など様々な検査が必要になってきます。
また、薬の副作用で脳出血や脳浮腫が生じることが知られており、治療開始後も適切な画像検査が必要です。
現時点では、最初の6か月間は大学病院などの大規模センター(複数名の専門医師が常駐する施設)でのみ治療が可能とされており、以後12か月間(合計18か月間)を地域の後方施設で治療が継続できるように制度設計が進められております。
治療対象がMCIや軽度アルツハイマー型認知症に限られており、早期の診断が今後の治療における鍵となってまいります。
今後の認知症治療に少しでも貢献できるように努力してまいりますので、気になることがございましたら出来るだけ早くご相談ください。
追記:福岡県では数件の施設において、ようやく3月にレケンビによる治療が開始されることになりました。治療適応の判断に時間を要することも、開始時期が遅れた要因と考えられます。少しでも気になる方は、まず当院において、認知機能検査と頭部MRI/MRA検査を受けていただき、治療適応の可否を判断した上で、レケンビを実際に投与するセンターへ紹介し、さらなる精査(PETや髄液検査など)を受けていただく流れとなります。お気軽にご相談ください。
-
- 2023.04.21
- お知らせ
健康診断(よかドック)
令和6年度のよかドックは令和7年3月までです!!
当院では、よかドック、よかドック30を行っております。
福岡市内に在住の方であれば、500円で一般的な健診が可能です。
オプションで胸部レントゲンや骨密度検査を追加することも可能です。
何も症状がなくても、生活習慣病が隠れていることがあります。
1年に1度は健康診断を受診されてください。
かかりつけ医を持たない方にとっては、受診の動機付けになります。
一度、福岡西脳神経外科にご来院ください。
-
- 2024.12.14
- 重要
看護師(パート)募集
当院では看護師さん(パート)の募集を行っております。
現在、常勤看護師2名、パート看護師1名で診療を行っています。
業務内容は問診、採血、注射・点滴などです。
赤ちゃんの頭部打撲から高齢者の認知症まで、幅広い年齢層の患者さんが来院されています。
勤務形態につきましては、柔軟に対応いたしますが、月に2回土曜日勤務ができる方を募集しています。
フルパートや午前中のみ勤務希望などご希望をお伝えください。
詳細は求人情報でご確認ください。
ご応募お待ちしております。
-
- 2024.09.13
- お知らせ
10月~インフルエンザワクチン接種開始します
***2024年度のインフルエンザワクチンは終了しました***
10月1日より、インフルエンザワクチン接種を開始いたします。
ご予約は不要(不可)で、一般の方は3300円/人です。
在庫に限りがあり、ご予約は出来ませんのでお早めにご来院ください。
なお、当院では新型コロナウイルスに対するワクチン接種は行っておりません。
-
- 2024.06.26
- 診療
頭痛の予防薬について
梅雨入りから台風の間は頭痛が起こりやすい季節です。
特に片頭痛では「倦怠感(だるさ・やる気が出ない)」や「頭重感(重苦しい感じ)」など様々な症状が随伴してきます。
片頭痛治療は「鎮痛」と「予防」に分けられます。
週に2回以上、普段とは異なる自覚症状がある方は、この機会に自分に合った「予防薬」を見つけましょう。
18歳以上の方では、新しい片頭痛予防薬も対応可能です。
頭痛にお悩みの方はいつでもご相談ください。
-
- 2024.10.31
- 診療
年末年始の休診日について
12月30日(月)~1月3日(金)まで休診となります。
定期処方や検査はお早めにご来院ください。
-
- 2023.11.21
- 重要
第1・3週日曜診療日の開始について
2024年1月から、第1・3週に日曜診療日を設けることになりました。
(第3週日曜日が追加になります!)
1月の日曜診療日は7日、21日です。
受付時間は9:00~15:00です。
CT、MRIなどの画像検査も即日可能です。
初診や脳ドックなどのご予約はWEB予約をご利用ください。
-
- 2024.05.07
- お知らせ
6月7日(金)、8日(土) 臨時休診のお知らせ
6月7日(金)、8日(土)は医院都合により、臨時休診いたします。
-
- 2024.04.24
- お知らせ
GWの休診日について
5/3~5/6まで休診いたします。
5/5は祝日のため、日曜診療も休診となります。
4/30~5/2は通常診療を行っております。
-
- 2023.08.31
- 重要
日曜診療の開始について
2023年10月より、第1日曜日に通常診療日を設けることになりました。
受付時間は9:00~15:00です。
定期処方や脳ドック、インフルエンザワクチンなどの受診も受け付けております。
平日や土曜日に都合が悪い方や、今まで仕事帰りに急いで受診していただいていた方達にも、新たな選択肢として受け入れていただけたら幸いです。
-
- 2023.10.21
- お知らせ
11月4日(土)臨時休診のお知らせ
11月4日(土)は臨時休診日です。
翌5日(日)は日曜診療(9:00~15:00)を行っております。
-
- 2023.08.21
- お知らせ
お問い合わせについて
お問い合わせフォームから受診の相談を受けておりますが、返信ができないことがあります。
携帯メールアドレスが、パソコンからの返信を受信不可にされている可能性があります。
また、お電話での返信も行っておりますので、念のため通話可能な電話番号を記載ください。
1週間以内に返信がない場合は、上記によるものが考えられますので、一度当院に電話連絡いただけると幸いです。
-
- 2023.07.25
- お知らせ
小児頭痛
夏休みに入って、お子さんの頭痛で受診される方が増えてきています。
この機会に、しっかりとした頭痛の診断、予防、治療を行いませんか。
小児期の頭痛は成長過程での片頭痛が多いのですが、大きな病気が隠れていることがあります。
当院のMRIでは、約5分で一通りの検査が可能です。
まずはお気軽にご相談ください。
-
- 2023.07.13
- お知らせ
多汗症
梅雨が終わり、熱中症を気にする季節になってきました。
夏は脱水から脳卒中を発症しやすい季節です。十分に水分摂取を心掛けてください。
また、半袖の季節でご相談が増えるのが「多汗症」です。
性別関係なく、この時期のご相談で多くなります。
医療コラムに診断基準や新しい治療法(塗り薬)について書いておりますのでご参考にされてください。
気になる方はいつでもご相談ください。

お知らせ